人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【STEP個別指導塾:公式ブログ】STEP by STEP 一歩一歩着実に

stepkobetu.exblog.jp

【2023・ガイダンス】保護者の声

【2023・ガイダンス】保護者の声_b0219726_18052665.jpg

ガイダンス終了後のアンケートから、今回は保護者様の感想をご紹介します。
【2023・ガイダンス】保護者の声_b0219726_09141892.png





<印象に残ったことは何ですか?また、なぜ印象に残ったのですか?>

◯各教科の分析について。昔と違い暗記だけでは点数が取れないようになってきており、この変化に対応する為に、
 基礎学力・読み解く力・資料を読み取る力が重要になっていること。先生方が分析をふまえ、しっかりと指導していくと
 力強い言葉をいただけたので、とても安心しました。
◯スマホが奪うものは、時間と集中力!中毒性がヤバい!
休息=成長につながる時間 とても印象的でした。集中して勉強に取り組み、休息・勉強でリフレッシュ!心と体の健康を保つこと。
 親としてサポートして一緒に受験を乗り切っていきたいと思いました。
◯先輩塾生からのインタビュー動画によるアドバイスが、良かった!子ども達の想いがまっすぐ伝わってきて、心にぐっときました。
◯スマホの中毒性について。依存性があるのはわかっていましたが、あまり気にすることなく、子どもに長時間持たせていた事は、
 反省点です。
成長=負荷+休息 休息といったら睡眠だけを考えがちですが、リフレッシュするために体を動かすことが重要とお話されていたことです。
 私も以前からとても大切だと思っていることだったので、強く印象に残りました。
◯スマホの管理・付き合い方。現在家庭でも取り組んでいるテーマであるが、『なぜ、スマホと距離を置く必要があるのか?』
 上手く説明が出来ないで困っていた。今回、納得できる解答を子どもと一緒に確認できたことは、とても良かった。
◯沖縄県高校入試の設問数が、全国でもトップクラスだという事。私の時代と比べると読解力がより求められ、
 今の子達は大変だと感じた。

【2023・ガイダンス】保護者の声_b0219726_20153946.jpg



<さっそく試したい!実践したい!と思った内容を、教えてください。>

負荷=休息 勉強も大事。睡眠を中心とした休息も同じく大事。塾で一生懸命勉強してきた日は、
 家でダラダラしていても怒らない。
◯スマホとの付き合い方 → 集中したい時は、別の部屋に置く
◯睡眠時間を7~9時間は取るように、心がける
◯リフレッシュや集中力を高める為に、軽く体を動かすことを取り入れる
◯スマホとは距離をおく時間をつくる。時間を決めて使用する
◯睡眠時間をしっかり確保する。
◯『1日5分程度、体を動かす』親の私もリフレッシュして常に心身健康でいないと、子どもと一緒に頑張れないと思いました。
◯『スマホと距離を置く』私にも必要なルールです。
◯遊びと勉強のON・OFFの切り替え
◯勉強中、スマホはリビングに置く!私自身も集中したいことがある時は、スマホの電源を切りバックに入れ、
 視界に入らないようにする。
◯子どもの努力を信じる
◯子どもに対して使う言葉に、気をつける
成長の方程式 家庭でも意図的な学習を意識して、かろうじて手が届く挑戦へ取り組み、休息をしっかりと取る習慣をつける。
◯娘と夏期講習終わりに、散歩をする時間をつくります!
◯家族でのスマホの時間制限とルール作り。勉強するときと睡眠時には、スマホと距離を置く。
◯親子アンケートから学んだ子どもへの声かけのポイント。子どもの話にちゃんと耳を傾け、頑張りを声に出して褒めてあげたい。
◯入試は大きく成長できるチャンスなので、家族みんなで娘に寄り添い、サポートしていく!
負荷=休息 すごく参考になるお話で、家での生活リズムを見直していきたいと思います。
◯スマホの使い過ぎ。悪いとは分かっていましたが、ここまで集中力を奪ってしまうとは・・・
 あらためて家族みんなで話し合おうと思います!
◯子どもが勉強している時は、私もスマホを触らない!

【2023・ガイダンス】保護者の声_b0219726_20161047.jpg




<感想や意見を、ご自由にお書きください。>
◯スタッフのみなさんに、入試に向けて大切なことを分かりやすく伝えてもらい、感謝しております。
 これから何を主に頑張っていくべきか?はっきり分かったし、入試に向けての不安が解消される内容で、とても良かった。
◯最後に親子約束で、息子とじっくり入試に向けて約束事を話し合うことが出来て、とても良かったです。
 このような機会を作ってくださり、ありがとうございました!
◯年々入試が複雑化してきているので、ガイダンスにあった通り特に「読み解く力」をつけさせたいと思いました。
 本を読む習慣を小学生の頃よりつけさせておくべきだったと反省する点はありますが、これからでも十分間に合うと
 思うので、声掛けしていきます。たくさんの気づきをありがとうございました。
◯上の子も含めてSTEPさんは4ヶ所目の塾ですが、保護者も含めてこのような勉強会を開いてくれるのは初めてでした。
 親の私も常に勉強して、少しずつでも成長していきたいと思います。ありがとうございました!
◯高校入試のみならず、大学入試を見据えてお話をして頂き、とてもわかりやすかったです。
◯今日はとても良いガイダンスでした。親も子も初めて挑む入試のため、不安もたくさんありますが、
 子どもがSTEPで頑張っていきたいという強い気持ちがあるので、親も一緒になって頑張りサポートしていきたいと思います。
 来年3月を笑顔で迎えられるよう、高校入試までどうぞよろしくお願いします。
◯『三位一体』『志望校決定はいつまでに?』『入試の要点』など、入試に向けて大切なポイントを知ることが出来て、不安がやわらいだ。
◯親子約束。普段イライラしてつい強い言葉を言ってしまったり(泣)
 親子であっても信頼・感謝!『当たり前』だと思っては、ダメですね。
◯大変為になる2時間でした。時代とともに入試も変化しているので、今回のガイダンスはとてもありがたいです。
 説明もとても分かりやすく、よく理解出来ました。








by stepkobetu | 2023-07-26 15:04 | 出来事 | Comments(0)