人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【STEP個別指導塾:公式ブログ】STEP by STEP 一歩一歩着実に

stepkobetu.exblog.jp

【教育開発出版】高校入試分析セミナー

昨日、教育開発出版社さん主催の高校入試分析セミナー(11:00~13:00)に参加しました。
【教育開発出版】高校入試分析セミナー_b0219726_18255148.jpg





2023年度の沖縄県高校入試について、全国傾向との比較・大学入試の変化をふまえての分析がすばらしく、

傾向と対策について多くの学びを得ました。

参加したスタッフと来週火曜日にMTGを持ち、お互いに得たことを共有し学びを深めて、今年度の入試対策へいかしていきます!

中3生へは、7月開催の高校入試ガイダンスにおいて、5教科分析という形で共有します!




今回、開催された場所は・・・
【教育開発出版】高校入試分析セミナー_b0219726_18260293.jpg


我が母校、沖縄尚学高等学校!


教育実習でお世話になって以来、約30年ぶりの訪問となりました。

懐かしさをしみじみ感じながらの、セミナー参加となりました。





# by stepkobetu | 2023-05-27 09:07 | 出来事 | Comments(0)

【Step by Step】一歩一歩着実に!

2階・本教室へと続く階段です。
【Step by Step】一歩一歩着実に!_b0219726_17534976.jpg




生徒たちは毎回一歩一歩踏みしめて、教室へと向かいます。

『一歩一歩着実に!!』


メッセージが生徒の動作と一体となることで、

『より伝わりやすくなる!!』という期待を持っているのですが、

どれだけ効果があるかについては「?」です(笑)

# by stepkobetu | 2023-05-26 15:23 | 出来事 | Comments(0)

字を丁寧に書く

『字を丁寧に書く』

塾の学習指導において大切にしていることの1つで、塾生への指導を徹底しています。

字を丁寧に書くことが出来ない塾生に共通してみられる傾向は、『注意力に欠ける』 という点です。

問題に対して毎回殴り書きしたような取り組み方では、問題を解くのに必要な集中力や思考が

働かなかったり、必要な情報を見落とす確率が高くなります。
また、問題を解く過程や解答が正しいかどうかの確認が、大雑把なものになりがちです。

結果として、解答の際に「なんで、こんな間違い・・・」と、落ち込んでしまうような不注意による誤答が
増えたり、間違えているのに◯をつけたりするケースが多く出てくるのです。


『 字を丁寧に書く 』 = 『 学習に丁寧に取り組む 』


「字をきれいに書きなさい!」ではないのです。

『丁寧に書く!』という意識を持つことが大切なのです。

意識を持つだけで、問題に対して注意力・集中力が高まり、正解率もアップします。

それだけではなく、実行して継続することで、学習に対して『丁寧に取り組む姿勢』

身についていきます。それは、学んでいく上で基本的で大切な心がまえで、

身につくことが出来れば、いろいろな面で相乗効果が現れて、

学力アップへの土台が出来上がります。

字を丁寧に書く_b0219726_21154972.jpg

# by stepkobetu | 2023-05-23 09:20 | 出来事 | Comments(0)